









「蟲」の魅力をプロから学ぶ隔年開催イベント「昆虫大学」。その公式シラバス第三弾、望郷編です。研究者〜芸術家、漫画家まで、虫に取り憑かれた人々に導かれ、読む・見る、そして入学する虫まみれの大学。
今回の特集テーマは「虫と旅」。虫を求めて砂漠や密林をさすらう虫博士の紀行文、または移動や分布の広げかたに特殊性をもつ虫の生態について、豪華執筆陣(虫博士)が一堂に集います。
関係者による虫旅スナップや旅の必携品、ハッシュタグ寄稿「#オシャ虫」「#あなたの虫好きはどこから」など、今回も充実の一冊です。
学問としてもファッションとしても、どんなレベルの虫ラバーも大満足間違いなし。熱量がハンパないです。
学長メレ山メレ子(現:沙東すず)により2012年に創立した「昆虫大学」。同じ建物内で同期間わたしも展示会を行っていたので、あの過剰な熱気は今でもはっきりガッツリ覚えています。虫のプロたちが集結した学祭。1人の虫好きが企画したとはとても思えないレベルでした。
表紙の白い部分はシール貼り。背に貼付したシールは、開いたり閉じたりを繰り返すうちに折り目部分でよれたり、一部に剥がれが生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
黎明編・乱世編も取り扱い中
沙東すず(メレ山メレ子) 一覧
https://bit.ly/40Xredd
B5版・92ページ
責任編集:沙東すず
編集:田中祥子
デザイン:吉岡秀典(セプテンバーカウボーイ)
寄稿(掲載順):沙東すず、前野ウルド浩太郎、トガシユウスケ、丸山宗利、吉田譲、秋山あゆ子、尾園暁、川崎映、柳澤静磨、はむこ、熊谷芳春、森川真、盛口満、中島淳、外村康一郎、大庭身江子、馬場友希、宮内元子、のそ子、佐伯真二郎、とよさきかんじ、dubhe
🚛
・メール便 - ネコポス基本ポスト
・7日以内に発送(土日祝除)
関連:BOOKS
https://bit.ly/2Kgk52I
---
SNSがネットに蔓延る前、いわゆるブログが全盛期だったときから沙東すず(メレ山メレ子)さんは知っていました。昆虫大学創立時も同じ建物内で展示をしたり、また執筆を依頼したりと何かと接点はありましたが、83では初のお取り引き! 先日店ポにきてくれて、「あ、そういえば!」と話がトト〜ンと進みました。
あいわらずあのキュートな出立ちとパワフルな探究心で国内外を飛びまわってるので、今後の制作も期待してますよ〜。
▽
沙東すず(メレ山メレ子)
思い出したように文筆活動やイベントを行う会社員。著書『ときめき昆虫学』(イースト・プレス)『メメントモリ・ジャーニー』『こいわずらわしい』(亜紀書房)など。
https://mereco.jp/
昆虫大学:https://www.konchuuniv.com/
ーーー
@merec0