












※こちらは組み立て制作キットです
商店街の街灯ミニチュアの制作キット。新作のUFO形ライトタイプです。小さい部品に注意すれば、比較的カンタンに組み立てられます。ライト部分は取り外し可能。付けたり置いたりと楽しんでください。
玄関やリビング、就寝時の枕元に。ライトはぶら下げるので、揺れる光を眺めるのも癒しの時間……。文字もフォルムもレトロ感が漂う風情。自分の手で作ったミニチュア街灯の光なら、満足感もひとしおです。
ほかページにライト2コ付き(花丸、ギザ丸、丸型)タイプもあります。
このテのレトロな街路灯はまだありますが、デザインが一新されたり維持費の関係で撤去されたりと目にすることは少なくなりました。寂しいですよね。
制作者は身近なモノをモチーフにプロダクトから作ってしまう卒業生代表さん。どこかで見かけた、誰も気にとめなかったモノをフィーチャーして世に送り出し続ける卒業生代表さん。どれもこれもかわいくてかっこいいだけじゃない、クスッと笑顔になるような作品ばかりです。
※わかりやすい説明書付き
完成品もありますのでぜひチェックしてください。
▼準備するもの
・接着剤(ラインストーン用)
・ペンチ
・アクリル絵の具またはマジック(看板墨入れ用)
注意点)
差し込み部分のきつさには個体差があります。きつい場合はカッターで削って調整してください。ライト部分は通電してしまうようですのでピアスへの加工はNGです。
Size mm : 完成品 100 × 220 D50 説明書付き
Material : アクリル樹脂 / ミニLEDライト:ボタン電池AG1
卒業生代表一覧
https://bit.ly/2UZtKkh
インテリア → アーティスト
http://bit.do/fSR4W
〒
・ネコポス(基本ポストin)
・7日以内に発送(土日祝除)
---
生活圏で目にしたことのある身近なモノ。けれどもスッと素通りしてしまうモノに目を向けて、スポットライトを浴びさせる、プロデューサー的存在の卒業生代表さん。世のオブジェクトって過去のものでなくてもなんだか郷愁を感じさせるものが多いと気づきます。レトロ好きにも響きますね。
「これいい」とチョイスする目利きだけではなく、それを落とし込んでプロダクトにしてしまう技にはカンドーすら覚えます。そのうえレーザーカッターやUVプリンタなどを駆使して自ら制作。見る人買う人触る人、みんなを笑顔にしてくれて、そのうえどれもクールじゃないですか……。庶民のクールが作品に詰まってます。今後の作品にも大注目です。
卒業生代表
前職である商品企画の経験を活かし、2016年よりオリジナルグッズの製作・販売を開始。レーザーカッターやUVプリンタ、ミシン等を使用し商品のほとんどをハンドメイドで製作している。
https://sotugyo1000.com/
ーーー
@sotugyo1000