







通行手形をイメージしたICカードケース。一枚板(アガチス材)を使用していて手触りが良いこだわりの逸品です。紅白の編みヒモに金の鈴が付いていて、その音色もなんとなくレトロ。長年使って少しずつ傷んでくると、さらに味のある質感になりそうです。
昔、移動には欠かせなかった通行証の通行手形ですが、今も観光地のお土産屋でよく見かけます。当時はまさに交通系カード。木の手形をピッとやると、過去からやってきたような錯覚に陥るかも……。
ほかに、キャリーバッグにつけたりインテリアとして楽しむのもアリですね。
カードはヒモを外して上から挿入します。脱落防止のストッパーが付いているので差し込むときは少し硬めかもしれません。
手がけたのは、身近なモノをモチーフにプロダクトから作ってしまう卒業生代表さん。ほとんどが手作りというとんでもない仕事量です。毎回新作が出るたび、そのアイデアと制作技術に感服しています。
Size mm : 75 × 110 D8(※ひも、鈴部分除く)
※鉄道会社によっては改札機が反応しない場合があります。
卒業生代表一覧
https://bit.ly/2UZtKkh
関連:アクセサリー
https://bit.ly/3aBnHHK
! )
・ネコポスほか
・1週間以内に発送
---
生活圏で目にしたことのある身近なモノ。けれどもスッと素通りしてしまうモノに目を向けて、スポットライトを浴びさせる、プロデューサー的存在の卒業生代表さん。世のオブジェクトって過去のものでなくてもなんだか郷愁を感じさせるものが多いと気づきます。レトロ好きにも響きますね。
「これいい」とチョイスする目利きだけではなく、それを落とし込んでプロダクトにしてしまう技にはカンドーすら覚えます。そのうえレーザーカッターやUVプリンタなどを駆使して自ら制作。見る人買う人触る人、みんなを笑顔にしてくれて、そのうえどれもクールじゃないですか……。庶民のクールが作品に詰まってます。今後の作品にも大注目です。
卒業生代表
前職である商品企画の経験を活かし、2016年よりオリジナルグッズの製作・販売を開始。レーザーカッターやUVプリンタ、ミシン等を使用し商品のほとんどをハンドメイドで製作している。
https://sotugyo1000.com/
ーーー
@sotugyo1000