{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

ARAMAKI / SHAKEGRAM 手ぬぐい ノーマルVer.

2,750円

送料についてはこちら

新巻鮭の木箱印刷に使う版に注目して、そのものをあしらった(シャケグラム)。大きなシャケをそのものをプリントしたバージョンがありますが、「シャケなしがほしい」という声にお応えして制作したのがこちら、ノーマルバージョンです。 染料の性質上、水に浸したり汗や摩擦で色移りやにじみがでてきます。それも手拭いの味ですが、洗濯は単独手洗いをオススメ。つけ置きや水に濡れたまま放置することは避けてください。 新巻鮭の木箱を様々なモノに変身させてきた、宮大工とギター職人の二人からなるクラフトマンユニット『ARAMAKI』の作品です。デザイン事務所カギカッコさんとのコラボレーションです。 シャケVer.はこちら> http://bit.do/fNTWv Size : 35 × 100 cm 注) 染料の性質上、使いはじめは色移りやにじみがあります。また、つけ置き、水に濡れたまま放置することは避けてください。 ARAMAKI 一覧 https://bit.ly/2Liljee 関連:ファブリック てぬぐい https://bit.ly/2KTJvmQ ! ) ・ネコポスほか ・お届けまで5-14日のケースあり ・簡易包装 リサイクル使用もあり --- 前田麦さんからご紹介いただいたARAMAKIさん。サイトを拝見したところ、わたしの大好きな職人作品が! 北海道はお客さんも多いのですが、はちみせに参加してもらってるクリエイターの方も多いんです。文化的な土地なのかもしれませんね。いずれ、特注の神棚などお取りあつかいできれば……と思ってます。 ARAMAKI あらまき ARAMAKIは、Uターンした宮大工とギター職人が、北海道ではありふれた存在だった鮭箱の可能性を見出したことからはじまりました。 宮大工には、「木材を大事にする」「使い切る」「適材適所」という教えがあります。この鮭箱という素材の価値を見直し、活用することで、鮭を入れるだけではない「適所」を探し続けています。また、楽器づくりでは、これまで使用することのなかった北海道産マツ材の潜在能力を探り、その特性に寄り添うことで、新しい音の響きが生まれました。ありがたいことに、第一線で活躍するミュージシャンからの評価もいただいています。 新巻からARAMAKIへ。新巻鮭を取り巻く食文化そのものをものづくりに反映し、日々の暮らしのなかから新しい豊かさを育てることを目指しています。www.aramaki.world ーーー ※他アイテム含め複数お買い上げで送料超過の場合、差額をいただくケースもありますのであらかじめご了承ください

セール中のアイテム