






団地愛好家集団チーム4.5畳による団地ブック6号。表紙は、国の登録有形文化財に登録された旧赤羽台団地(建造物)の一部、階段室。この団地に続けとばかりに特集は「赤羽台団地に続け! 私的団地遺産2020」。ひとりひとりの、国宝級愛すべき団地を紹介しています。
「眷村の集合住宅と日治宿舎を巡る台湾旅」、そして「面市へ行こう! ~面開発市街地住宅のたのしみ方~」では、昭和40年発足の”面開発市街地住宅制度”で建てられた団地の紹介&データ。一時は何かと話題になったマンモス団地、高島平団地もこの開発によって建設されています。
連載の「マニフィック岡山団地」では、団地と似て非なる社宅を紹介。同じく連載の「団地 AtoZ」で、わたしは初めて【梵天(ボンテン)入れ】なるものを知りました。排水溝の詰まりを取る道具ラバーカップ(いわゆるスッポン)が入れてある箱とのことで、住居者が自由に使えるようになっているんですね。関西URではよく見かけるそうです。写真も何枚か掲載されていましたが、一見、有害図書入れ通称白ポストと似ているような……。
見応え、読み応えともにボリューミーな団地ブックの最新号です。
Size : A5
Pages :57P
チーム4.5畳 一覧
http://bit.do/fHAAh
関連:BOOKS
https://bit.ly/2Kgk52I
🚛
・メール便 - ネコポス基本ポスト
・7日以内に発送(土日祝除)
---
団地愛好家集団 チーム4.5畳
「団地をARTに……」を合言葉に日々団地啓蒙活動をしている団地愛好家集団『チーム4.5畳』。公団住宅や公営住宅を初めとする団地などを撮影・収集・分類し、それらの中でさらに細かい区分(給水塔・ツインコリダー・市街地住宅・ダンメン・アニマルライド)について研究・観賞。その成果を発表することを目的としています。また、団地に関連する音楽やアート作品(絵画・写真・模型等)を発表し、『団地』そのものを『アート』対象として世の中に認知していきます。
HP https://sites.google.com/site/danchiunplugged/
Twitter https://twitter.com/team4_5