













-
|a: 麗子像
-
|b:天使
-
|c:おかめ
4〜6cmくらいの、小さな土偶たち。ここ数年すっかり縄文にハマっているらしき美術家、やまうちたかしさんの作品です。はちみせでは、今回14種類を取り扱ってます。こちらはその中のフェイスアートバージョンです。
a: 麗子形土偶 (岸田劉生)
b: 天使形土偶(パウル・クレー)
c: おかめ形土偶
麗子像はご存知洋画家岸田劉生の娘。連作集「麗子像」のモデルです。天使はキュビズム時代のスイスの画家、パウル・クレーの作品。多くの天使を描いていますが中でも一番有名? な、忘れっぽい天使。そしてふくよかなおかめ。福が舞い込みそうな表情です。
今回揃えてくれたのは、手軽に手にとって楽しめるさまざまな土器や土偶たち。小さな子供たちが、ポケットからひょいっと出してきそうな愛らしさがあります。
これらはほとんど河原生まれ。イメージ写真にあるように、河原で火をくべます。そしてなんと6時間、つきっきりで誕生(焼き上がり)を見守るとのこと。そうして出来た作品たちですから、ひとつひとつ愛着がわいてくるのは当然ですね。
縄文と現代のコラボが仕上がりました。どれもちょっとしたスペースに土のにおいを感じさせてくれる、ユーモラスな作品ばかりです。
カタチ・種類は選べますが、写真はサンプルです。ひとつひとつ手作りですので、ビミョーに色合いやカタチなど、それぞれ個体差があります。濃厚なカラー・土の風合い、また歪みもあれば表情もみなそれぞれ。専用Boxがありますので、プレゼントにもオススメです。
Size : 40〜60 mm以内 目安
やまうちたかし 一覧
https://bit.ly/2OAN8AN
関連:インテリア
https://bit.ly/2VRld3N
---
やまうちさんの作品は、立体でも絵画でもどこか園児が帰り道に拾ってくる石ころみたいなあたたかさというか、素朴というか朴訥としたものを感じます。
ネットを含めてあれこれ20年来の知人ですが、迫力の油絵も、陶芸も、どんなものでもにっこりとしてしまう。本人にそのつもりがなかろうと、どうにも「かわいさ」がつきまとっている気がします。その秘密がなんなのか、まだわからないのですが、今後も追って行きたいところです。
やまうちたかし 山内崇嗣 YAMAUCHI Takashi
今は昔。東京都の国立市に住んでいて、身近な武蔵野の土器や土偶にも、顔面把手、勝坂式、背面人体文土偶と地域の様式があり、関東から長野へと文化様式がつながってると知りました。
それから地元の文化に愛着がわき、地元を越えた地域の文化を知ることが、たいへん楽しくなりました。その興味や体験をもとに、土器や土偶を作っています。(やまうち)
http://jp.omolo.com/
! )
・宅急便コンパクト
・1週間以内に発送
その他のアイテム
-
- 83SELECT /フィギュア Bigfin Reef Squid Figure アオリイカ [Safari]
- ¥1,760
-
- 83SELECT / ぬいぐるみ トビネズミ [HANSA]
- ¥2,090
-
- E.T. tapestry rug Flying bicycle|タペストリーラグ:012
- ¥5,280
-
- 83SELECT / Universal Monsters Creature from the Black Lagoon Figure|JADA TOYS
- ¥4,950
-
- さかなクン 監修 ぬいぐるみ マダコ
- ¥6,600
-
- 83SELECT / Wendy's MUG ウェンディーズマグカップ
- ¥2,200